2016年1月30日土曜日

シーズン8日目@尾瀬岩鞍

一週空けて今週も岩鞍ヒトリスト。先週は車検で車がなかったのでお休み。

関東は平野部でも雪の予報が出ていたけど起きたら都内は雨。Twitterで情報集めたけど埼玉までは雨からみぞれ程度。安心して出発。
熊谷あたりからみぞれ混じり程度。雪になったのは群馬入ってから。根利は全面積雪路だったけど大したこともたく、かえってグリップして走りやすかった。


岩鞍に着いたら駐車場の未除雪部では20cmくらいは積もっていた。

ゲレンデは圧雪はしてあったけどかなり柔らかく、早々に荒れ始める。

途中、ぶなでコブ練習したりして1400まで滑る。
コブは今シーズン初めてだったのでなかなか感覚が戻らず少し思い出したあたりで体力が限界に。
ストック着くのをミスして右手首に痛み。滑ってる時はそうでもなかったけど駐車場で着替えていたら痛みが酷くなる。湿布を貼って帰宅。しばらく痛いかも。

2016年1月16日土曜日

シーズン7日目@尾瀬岩鞍

いつも通り尾瀬岩鞍でヒトリスト。根利道はトンネルから上は若干凍結あり。8時過ぎに到着。第二駐車場だが車の台数は少ない。

相変わらずゲレンデに雪は少ないが、降雪機フル稼働で下まで滑って降りれるように。第三高速側は雪がないので降雪機稼働中。

沢コースの下部で茨城県連の技選をやっていた。

年末は滑れたぶなの木コースはクローズでした。



2016年1月11日月曜日

シーズン6日目@山形蔵王

 三連休最終日。雪。


今日はひさびさの全山ツアー。
菖蒲沼→パラダイス→中央→ダイヤモンドバレー→高鳥→上の台→竜山→サンライズ→中森と滑って徒歩で横倉。



2016年1月10日日曜日

シーズン5日目@山形蔵王

三連休中日。
夜間の積雪は10cm程度。

板を借りて滑る。i.RACE170cm。スペック的にほぼ同じ板なので違和感なし。

10時頃から大森ゲレンデが
オープン。今シーズン初との事。ピステンで踏んでないのでモサモサ。ブッシュ出まくり。



2016年1月9日土曜日

シーズン4日目@山形蔵王

三連休はNAISG蔵王教室。

0300自宅発、0630頃国見IC、小坂峠〜七ヶ宿街道〜上山で山形市内に0800頃。
スーパーで買い物済ませ、吉野家で朝食とってから山へ上がる。

山形市内は雪無し。登り途中から雪。しかし少ない。

とりあえず山頂に向かいお地蔵さんで安全祈願。雪が少ないのでこんなに下の方まで見える。

横倉の壁は滑れるがブッシュ出まくり。


2015年12月30日水曜日

シーズン3日目@尾瀬岩鞍

尾瀬岩鞍でいつものとおりヒトリスト。
年末で早朝のトラックがおらず往路は順調。
0830から滑り始め。

コースはぶなの木も増えた。雪の少なさは相変わらずだけど。

2015年12月28日月曜日

シーズン2日目@尾瀬岩鞍

雪不足の尾瀬岩鞍でヒトリスト。
根利道は路肩にすら雪の無い完全ドライ。
利根町を過ぎて片品村に入ってようやく周囲の畑や山に雪。

第一駐車場に入りシーズン券を引き換え、ゴンドラで山頂へ。

滑走可能コースはミルキー上部と国体女子西山。しばらくしてななかまども開いた。
雪質は良いが量が足りない。西山をメインに回る。

10時頃から子供スキー教室の団体さんが大量に上がってきて大混雑。リフトに並ぼうとしたら学生時代の友人LZDと会ったのでフタリストに増員。

西山第五リフトは風が強く寒い。14時まで滑って帰宅。

帰りに横坂製麺に立ち寄る。地元の人も驚くぐらい雪がないとの事でした。